読み込み中…

遺言書が保管されている場所

相続手続きを始めるには、被相続人が遺言書を遺しているかを調べることから始まります。遺言書が保管されている場所は、被相続人が作成した遺言書の種類によって変わります。

今回は、一般的な遺言書である「自筆証書遺言」と「公正証書遺言」が遺されていた場合の保管場所を確認していきましょう。

保管場所①お住まいの自宅

自筆証書遺言は、お住まいの自宅で発見されることが一般的です。また、公証役場で作成する公正証書遺言も亡くなった人の家の中から見つかることが多いでしょう。

身近な方が亡くなり、遺言書を探す際には、まずは亡くなった方の金庫のなかや書斎など、遺言書を保管するのに適した場所から探してみましょう。

なお、封緘されている遺言書を見つけた場合、その場で開けてはいけないので注意が必要です。封緘がされた自筆証書遺言を開封するには、必ず検認をしなければならないと民法で定められています。

保管場所②公証役場

遺言書の作成方法が公正証書遺言の場合、公証役場には必ず公正証書の原本が保管されています。

相続人に該当する人であれば、全国の公証役場から、公証役場で遺言書が保管されているかの有無を確認することができますので、ご自宅で遺言書が見つからなかった際は、お近くの公証役場で確認してみましょう。

保管場所③法務局(遺言書保管所)

自筆証書遺言は従来、自宅保管しか管理の方法がありませんでした。しかし、令和2年より「自筆証書遺言書保管制度」といった自筆証書遺言を法務局の遺言書保管所に預けることができる制度が始まりました。

こちらも公正証書と同様に、相続人であれば、全国の遺言書保管所から、遺言書保管所で遺言書が保管されているかの有無を調べることができます。

法務局で保管されている遺言書は、遺言者の死後検認手続きを経る必要がなく、そのまま相続手続きに利用することができます。

相続手続きをする際に、遺言書が遺されていると、遺産分割の方針を相続人全員で話し合う遺産分割協議を行う必要がなく、スムーズにお手続きを進めることが可能です。

身近な方が亡くなったら、まずは遺言書が遺されているかをしっかりと確認するようにしましょう。

中野相続遺言相談センターでは、遺言書を用いた相続手続きから遺言書の作成まで、中野エリアの皆様の生前対策・相続手続きをお手伝いさせていただいております。

身近な方の遺言書が見つかった方や、ご自身の遺言書作成をお考えの方は、お気軽に中野相続遺言相談センターの専門家にご相談ください。

相続・遺言・生前対策
ついて詳しく知りたい!

お手続きの方法や内容を相続に不慣れな方でも分かりやすいよう、ご説明させていただきます。

中野相続遺言相談センターの
無料相談のご案内

1

些細なことでもお気軽にお電話ください

まずは、お電話にてご相談内容の確認と専門家との日程調整をいたします。
無料相談は専門家が対応させて頂くため、必ず事前予約のうえお越しください。できる限り、お客様のご都合にあわせて柔軟に調整いたします。

2

ご予約の日時に当事務所へお越しください

お客様のご来所を当スタッフが笑顔でご案内させていただきます。
専門事務所に来られるのは、緊張されるかと思いますが、当スタッフが丁寧にお客様をご案内させていただきます。どうぞ身構えずに、安心してお越しください。

3

無料相談にてお客さまのお話をお伺いいたします

お客様の想いやご不明点をしっかりとお伺いさせていただきます。
お客様の実現したいことをお伺いしたうえで、私どもで何かお役に立てることがあれば「どのくらい費用がかかるのか」というお見積りも明確にお伝えいたします。

中野を中心に
相続手続き・遺言書作成・生前対策で
年間200件超の相談実績

相続・遺言の
無料相談
LINEでの
お問合せ
お電話はこちら 中野を中心に、相続・遺言の無料相談! 0120-847-120 メールでの
お問い合わせ